狩勝高原エコトロッコ鉄道 4号車車体更新作業2回目です。
木古内せんろフェスタへ持っていくため、とにかく急いでいます! ただ、あまりの寒さゆえに塗料がドロドロ。氷点下15℃での塗装は厳しいです。 それでもそこそこ暖かい日を選んで塗装します。
 出来上がったフレームと車輪を塗装しています。
表の錆止塗装→乾燥→裏の錆止塗装→乾燥→表の上塗り→乾燥→裏の上塗り→乾燥
と乾燥時間を入れてこれだけの塗装でも1週間近くかかります。
 そしてフレームと車輪を合体させて床部分の製作。 今回は付随車になりますので、床を作ります。 エコトロッコでの営業時は足漕ぎになりますからこの床部分は後ではずせるように作ります。 ここまでできたらこれはこの後の塗装作業の塗装台に一旦なります。
 先ほどのフレームと床を合体させたものをブルーシートで覆ってカバーします。 その上に板を置き塗装台として活躍。先ずは前回出来ていた座席の塗装です。 これは錆止塗装をしています。
 塗装が終わると乾燥させるために屋根の下へ収納。雪が降っても大丈夫。 トロッコって便利ですね。
 乾燥したら薄いグレーを塗装。塗装後にまた収納します。
 乾燥したら組立。一旦家の中に入れて更なる乾燥を行います。 いい雰囲気です 窓下のテーブルと灰皿は本物です。 ビールやお茶を飲みながら開業したての北海道新幹線が車窓から眺めることができると思います。 楽しそうですね。
まだまだ続きます。
|