「エコトロッコ」とは?
狩勝高原(狩勝峠十勝側3合目付近)にある
旧根室本線新内駅(現在廃駅)構内で
足漕ぎ保線用軌道自転車(改造のものあり)、
バッテリー電車(2020年9月8日から)で線路上を走行し運転体験を楽しむ施設です。
コースには信号機や踏切、各種鉄道標識などがあり信号を守って走行し、
鉄道運転士気分を味わう施設です。
鉄道標識をおぼえておけば2倍楽しめるかと思います。
※爆走してスリル感を楽しむ施設ではありません。
資材のほとんどがリサイクル品からの出発でした。
それがエコトロッコの名前の由来になっています。
保線用軌道自転車をそのままでは安全性の問題もあり、
手摺やペダルを踏み外したとき線路に足が落ちないよう金網をつけるなどの安全対策をしています。
 |  |
保線用軌道自転車のそのままの姿 | エコトロッコ仕様に変身した軌道自転車 |
|
 |  |
保線用軌道自転車のそのままの姿 | エコトロッコ仕様に変身した軌道自転車 |
3ヶ月にも及ぶ延べ200人によるボランテイアー作業によって、
2008年9月7日 旧狩勝線生誕101周年の日にエコトロッコがオープン。
コースは2011年から短絡線増設で2周することで走行延長が約800mになり、
左右に連続するカーブ、信号機(13基)、ポイント(4ヶ所)、踏み切り(3ヶ所)で
変化に富んだ景色が楽しめます。 まさに気分は運転士そのものです。
 |  |
工事中のエコトロッコの線路 | 工事中のエコトロッコの線路 |
|
 |  |
遮断機のあるリアルな踏切 | 1周目と2周目が平面クロスします |