昨日の続きです。
 今年から屋根付車両が増えた事で、ホーム付近でのトロッコの待避所に トロッコが入りきらなくなり、屋根付を申し込まれると入替え作業に 結構手間を掛けていました。 これを解消すべく、転車台からもう1本斜めに線路を敷設して待避所を増設。 これでお盆休みの多客時に対応できるようになりました。7月30日
 そしてお盆休み突入。天候にも恵まれ、良い賑わいでした。
 トロッコをはじめて早6年が経過、その間に酷使したトロッコがついに故障。 この3号車以外にも故障が目立ち始めたため、3号車は思い切って大改造する事に。 今年登場するはずの屋根付車両第二弾にも手がつかないまま現状維持で 既存のトロッコを修理する日々が続きました。
 そんな中、9月21日には今年の有料乗車人数1万人目を達成!
 5万人の喜びもつかの間で、10月からのサッポロファクトリーでの写真展の準備に取り掛かりました。 この写真展では奥行き6cmのスペースに模型を飾ろうという事で製作。
 写真展の展示を済ませると、間髪いれずに鉄橋の製作。 エコトロッコの線路が道路横の側溝上を走る部分の強度をより高めるために 鉄製の橋を作りました。長さ15m。10月15日に完成。
 ふと気がつくと改造中の3号車はまだこんな状態。(涙) でも10月25日には通算5万人を達成しました! 10月も終わりになり、今期営業が終了したとき、 今年の有料乗車人数が1万1千人を越え、エコトロッコはじまって以来の数字に! ご利用いただいた皆様に感謝です。
 営業終了後はポイント不転換事故を防ぐために合流ポイントをトングレールのものに交換。 やはりポイントといえばこれですね。 でもレールを削る作業は大変な労力です。この完成は11月12日
 今期営業終了日から約1ヶ月。 ついに3号車の改造が終了! 11月27日 ブレーキの利き具合もOK! 新たにヘッドマークも装備、車体幅も全長も一回り大きくなって新登場〜
 さて時期屋根付車両ですが、エコトロッコでもいろいろと計画がある中、 部品調達の難しさからの理由ですが、写真の形のトロッコが屋根付になります。 写真は2年前のテストで作ったモックアップですが、この形で来年春に登場予定です。
さて、今年も残り数時間となりました。 エコトロッコをご利用いただいた皆様、また応援していただいた皆様、 本当にありがとうございました。
それでは皆様良いお年を。
|