音更町図書館で行われた「写真で振り返る十勝の鉄道110年」の受講を受けてきました。 現在帯広百年記念館で所蔵している写真のなかからの展示で 「十勝の鉄道史写真展」も開催していますので この写真を見て、受講するというフルコースを行ってきました。
 ポスターです。開場は図書館の2階で行いました。 プロジェクターによる大画面での写真はどれも迫力ありました。 その他いろいろと勉強になりました。 こういった機会が増えるといいですね。 鉄な人も鉄じゃない人も必見だと思います。
 写真展の様子です。明日はもちろん開催中ですが、 来週の水曜日くらいまで延長するようですのでチャンスがあれば是非。
 狩勝峠のカラー写真もありました(左上) 新内トンネル上付近からの撮影です。この時代のカラーは貴重です。 キハ56とキハ22による急行列車だと思います。 その他、士幌線や広尾線、十勝鉄道から林鉄に至るまで 貴重な写真が並びます。
また来週から行う「狩勝峠 鉄道写真展」のPRもしていただきました。 持田様ありがとうございます。
 写真は士幌線と広尾線の廃止記念プレートです。 士幌線は糠平の鉄道資料館で見たことはありますが、 広尾線のは愛国駅になにかあったような気がしますがよく覚えていません。
 今日のお話の中にもありましたが、 広尾線の幸福駅は駅舎が建替えされたそうです。 私はまだ行っていませんが、昔の駅舎忠実に再現してあるそうです。 写真は廃止直後の1987年3月の撮影で、 まだ自動販売機や公衆電話などが駅舎前にあります。 駅舎内も仕切りがあり、待合室としては全体の3分の2くらいでした。
 すこし古い写真ですが、廃止後の冬の幸福駅です。 いつまでも大切に保存されるといいですね。
|