真っ赤なアウディとエコトロッコ

新緑の緑と、補色の赤い車、 グラビアの1ページ的なのを狙ったのだが。 難しい!

北海道鉄道観光資源研究会の皆様がエコトロッコに乗車 この見出し、 ありがたい、お言葉。感激のあまり、涙が出てくる。

体験乗車後の記念撮影

狩勝線のガイドブックに、貴重な写真を提供して頂いている、三品さまが、 「鉄道車両と技術」に随筆を連載されている。 良い輸入機関車であっても、使用する側の技術が着いていけないと、短命機関車に なってしまうと言う内容。 この間、TV番組「未来世紀ジパング」で、タイ国が1950年頃日本の他西欧 各国から、沢山の蒸気機関車を輸入したが、長く使われ現存するのは、日本のSLのみだ」と自慢のコメントが付けられていたが、三品さんの文章を読んだ後だと 日本のSLの技術がすばらしく、故障しなかったので無く、当時のタイと日本の 技術が低いレベルで合っていたちいうこと。 近頃は、日本の技術はすばらしい、世界一だと表現するTV番組が目立つ。 新幹線の技術は世界一だ、はやぶさのブレーキは、こんな工夫がされ、軌道精度は こんなに高い」と、声だかに言われても、それってライセンス料を払っているのじゃないの?と思うのだった。
|