TOP
エコトロッコとは?
トロッコの紹介
料金・乗り方
アクセス
エコトロッコの活動ブログ
スタッフの紹介
缶バッジ
鉄道歴史研究
2009年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
トロッコの信号設備
(8/25)
明日から8月31日まで毎日運行日です
(7/21)
毎年恒例!車庫の雪下ろし
(2/4)
【空知鉄道】を見学させてもらいました
(11/19)
BS日テレにエコトロッコが出ます!
(10/5)
9月8日【狩勝電鉄】開業
(9/2)
夕張のトロッコがやってきました
(7/22)
トロッコのある狩勝高原では桜が咲きはじめました
(5/8)
2020年営業開始の準備進行中
(4/23)
トロッコ車庫の雪下ろし
(2/1)
今日の出来事
(45)
整備員の1日
(51)
お知らせ
(43)
エコトロッコ
(300)
風花
(79)
整備員のアルバムから
(42)
エコトロッコ車両製作
(44)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年07月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2020年02月
(1)
2019年11月
(2)
2019年09月
(1)
2019年07月
(2)
2019年06月
(1)
2019年04月
(4)
2018年09月
(1)
2018年08月
(1)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年01月
(3)
2017年12月
(1)
2017年11月
(2)
2017年09月
(1)
2017年08月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(5)
2017年04月
(2)
2017年03月
(1)
2017年02月
(2)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(3)
2016年07月
(4)
2016年06月
(1)
2016年05月
(6)
2016年04月
(2)
2016年03月
(6)
2016年02月
(6)
2016年01月
(2)
2015年12月
(1)
2015年11月
(1)
2015年10月
(3)
2015年09月
(5)
2015年08月
(6)
2015年07月
(3)
2015年06月
(4)
2015年05月
(8)
2015年04月
(6)
2015年03月
(3)
2015年02月
(4)
2015年01月
(5)
2014年12月
(5)
2014年11月
(4)
2014年10月
(6)
2014年09月
(4)
2014年08月
(6)
2014年07月
(4)
2014年06月
(6)
2014年05月
(12)
2014年04月
(10)
2014年03月
(9)
2014年02月
(7)
2014年01月
(11)
2013年12月
(5)
2013年11月
(4)
2013年10月
(5)
2013年09月
(1)
2013年08月
(4)
2013年07月
(4)
2013年06月
(7)
2013年05月
(6)
2013年04月
(10)
2013年03月
(11)
2013年02月
(8)
2013年01月
(5)
2012年12月
(7)
2012年11月
(4)
2012年10月
(4)
2012年09月
(4)
2012年08月
(5)
2012年07月
(10)
2012年06月
(10)
2012年05月
(9)
2012年04月
(7)
2012年03月
(7)
2012年02月
(28)
2012年01月
(16)
2011年12月
(8)
2011年11月
(4)
2011年10月
(10)
2011年09月
(8)
2011年08月
(8)
2011年07月
(7)
2011年06月
(11)
2011年05月
(10)
2011年04月
(8)
2011年03月
(7)
2011年02月
(4)
2011年01月
(11)
2010年12月
(10)
2010年11月
(7)
2010年10月
(14)
2010年09月
(15)
2010年08月
(9)
2010年07月
(13)
2010年06月
(7)
2010年05月
(8)
2010年04月
(6)
2010年03月
(3)
2010年02月
(1)
2010年01月
(2)
2009年12月
(1)
2009年11月
(2)
2009年10月
(2)
2009年09月
(2)
2009年08月
(2)
2009年07月
(2)
2009年06月
(1)
2009年05月
(2)
2009年03月
(1)
2009年02月
(1)
2008年12月
(1)
2008年11月
(1)
2008年10月
(1)
トロッコの信号設備
⇒
ナツコ
(10/5)
トロッコの信号設備
⇒
トロッコ整備員
(10/5)
トロッコの信号設備
⇒
ナツコ
(10/4)
BS日テレにエコトロッコが出ます!
⇒
なかがわ
(10/13)
BS日テレにエコトロッコが出ます!
⇒
トロッコ整備員
(10/12)
BS日テレにエコトロッコが出ます!
⇒
なかがわ
(10/11)
今年度は4月29日(日)から営業開始します
⇒
トロッコ整備員
(4/6)
今年度は4月29日(日)から営業開始します
⇒
ナツコ
(4/4)
営業再開します
⇒
エコトロッコ
(9/22)
営業再開します
⇒
HN:おでこ
(9/21)
森のトロッコエコレール
三笠トロッコ鉄道
トロッコ王国
ふるさと銀河線りくべつ鉄道
ひがし大雪高原鉄道
小樽市総合博物館
丸瀬布いこいの森
釧路臨港鉄道の会(ブログ)
赤村トロッコ油須原線
大崎和男氏のHP
スタジオグリーン
蒸気機関車がいた時代
新得町観光協会
天然無垢材専門店 木蔵
サホロリゾート
帯広百年記念館
JR北海道
JR北海道釧路支社
にほんブログ村
札幌の格安レンタカーなら札幌レンタリース。
中長期のレンタカーなら断然格安です!
「狩勝高原」エコトロッコ VOL.8
2009年6月3日 22:24
懸案だったトロッコ延長工事が完成しました。
測量までは、ゴールデンウイークまでに終わっていました。
それ以降の工事を約20日間ほどで完成にこぎつけました。
5月30日(土)午前中に完成、午後から営業に入りました。
全長約400mの周回コースが完成しました。
延べ乗車距離は以前と変わらない数字です。
周回コースになり、折り返し作業がなくなった分、時間的には
より短時間になったので、満足度を心配したのですが、
乗車時間以上に、変化にとんだコースの楽しさを多くの
乗車経験者から頂戴しています。
また、只今のところ飾りだけの機能なのですが、出発信号機も
設置され記念撮影に彩を添えてくれています。
ただしかし、悩みも。
6月に入り連日営業なのに客が来ない(泣)
(0)
Tweet
posted by トロッコ電気係 |
22:24
|
エコトロッコ
|
comments(0)
|