狩勝高原エコトロッコ鉄道 車両製作3両目の7回目です。
錆止め塗装したあとの車輪を黒に塗りました。
 塗装作業は結構厄介で、表と裏と塗りますが、 1日目が表、2日目が裏といったぐあいで乾燥を待たねばならず2日かかります。 そして雨だったりすると延期になりどんどん日にちだけが過ぎていく。
 さて、その次はフレーム作り。現在の屋根付車両のEF65は 前輪駆動になっていて、上り坂などでは空転しやすいようです。 そこで今回は後輪駆動に切替、前後の車輪を交換しました。1,3,5号車と同じくチェーンが後ろへ伸びる事になります。 作業台を作り、水準器で各部材の水平を調整。その後直角を出してイザ溶接です。
 裏返してさらに溶接。
 溶接できたら、ワイヤーブラシで錆を落として車輪と合体させてみます。 ピッタリです。 ここからは車体の組立になりますが、また次回です。
 先週、エコトロッコの上空は晴れ渡っていて空を見上げると一筋の飛行機雲が。
 カメラで望遠にしてみると、ずいぶんはっきりと飛行機が見えました。 カメラがすごいのか飛行機低空すぎるのかわかりませんがよく見えますね。
|