狩勝高原エコトロッコ鉄道でお客様に渡している 乗車記念切符ですが、毎年1万枚を印刷会社に発注しています。 今年発注の切符が本日届きました。 この切符が我が家に届くと、今年もそろそろ始動 という感じになります。
 毎年1万枚で足りるかな、なんて思っていましたが 4月から10月まででの営業期間中に1万人を越えるのはやはり 大変なことで、そう簡単にはその人数にはなりません。 現在のところ、毎年1万枚の注文でことが足りているようです。
思い起こせば2009年のGW。 まだ経験浅く、設備も整っていないエコトロッコの頃、 受付にて誰が支払いを済ませた方なのか乗降ホームでの 判断が出来なくなるほど、お客さんが来場し この判断のためと、なにか乗車の記念にと始めたのがきっかけです。
 写真は2009年ですが、この当時の切符は印刷会社に発注はしていなく パソコンにて版下作成、インクジェット専用紙に付属している 厚紙を大量にストックしておき、これに自作プログラムで 1枚に切符を20枚を連続して印刷できるように作成し、 印刷後はカッターできれいに切断していました。
専用の硬券を印刷会社に発注するようになったのは2010年からで 今回で5回目の注文になりました。 時の流れが速く感じますね。 2009年当時、乗車された方でこの自作切符を記念に持っておられる方は 貴重品ですので、破棄されないようお願いします。
さて帯広百年記念館に「狩勝峠 鉄道写真展」の様子見に行ってきました。 時間が無く、手書きで作ったいくつかの表題が印刷物に変わっていました。 百年記念館の方のサービスだと思いますが、 ありがたいことですね。この場を借りてお礼申し上げます。
 昨日の写真展の様子です。 このとき動画を撮影しましたので、よろしかったら以下のURLを 参照してみてください。
写真展動画:http://www.youtube.com/watch?v=HpdZj29IPaE
 現在、帯広百年記念館では雛人形の展示も行っています。 なかでもちょっと目を引いたのは、「はなさかじいさん」の人形です。 こういった文化も無くさないようにしないといけませんね。
|