本州では又々大雪、甲府は1m以上の積雪だとか。 おまけに東急は追突事故。これも雪が原因なのでしょうか。
 今シーズン中にはATSを設置したいと、足かけ3年でここまで出来つつあります
さて、赤い矢印の部分がPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラー)です。 これにパソコンを繋いでプログラムデーターを読み込ませます。
 そのパソコン画面 矢印部分は、PC書き込み となっていますね。普通に考えるとPLCのデーターを パソコンに書き込むのかと思います。しかしこの画面で言うPCとは、パソコンで 無くPLCのことなのです。画面の意味するところは、PLCに書き込むと言うことです。 三菱電機に言わせると、世の中にパソコンが無い時代から PLCのことをPC(プログラマブル・コントローラー?)と言っていたそうなのですが、パソコン世代の者にとっては、混乱するばかり。
 ATSの受信部 高周波はやったことが無いので、1600〜8500Hzのオーディオ周波数でやっています 自動停止だけで無くスピードオーバーなど諸々の機能も追加したく、4周波に 分割しています。
|