エコトロッコの転車台をこのたび新調することになりました。 いままでの転車台では、トロッコの乗った線路ごとバランスよく もちあげなければならず、熟練した人のみができる技?のようなものでした。
こんどは、本物の転車台のように段差なくトロッコが進入でき、 かつそのまま回転できるといういちばんの理想的な形をめざしました。
転車台設置作業は昨日の営業終了後から初め、その日のうちに 完成させ、翌日の営業への影響がないよう計画しました。 (なんか本物の鉄道の保線作業のようですね)
あらかじめ切断しておいた37Kgレールを後方へスライドして 転車台のスペースを作ります。 その後枕木と砂利を撤去します。(これが一番しんどい)

掘り下げた部分に新しく枕木をしいて、基礎になる部分を作ります。

その上に鉄板を敷き詰めて、上部の転車台の回転する土台を作ります。

なかなか計画どおりいきません。作業は深夜に突入しました。 鉄板にて円の壁を作り、以前作っておいたキャスター付きの 線路(回転部分)を置いて一応の完成。

後の細かい作業は明日に持ち越しました。 以下完成の写真です。いやまあ疲れました。 でもこれで力を使うことなく、トロッコを回転させることが できるようになりました。

|