さて、明日から2013年の営業開始です。
準備も整いました。

大阪の有名な豚まんの箱と20系A寝台車

頭で考えたラダーシーケンスですが。働かせてみると、赤と黄色が同時に点灯。 ウ〜ンッ と、考え込む 

出発ポイント用電動アクチュエーターのケーブル写真。もう少しで芯線まで、 危ないところでした。 これは、今流行のネズミによる被害。(福島原発でのトラブル原因で有名)
自宅の床下換気扇の配線が同じくネズミに食いちぎられた経験があります。 最初の被害後、市販の殺鼠剤を撒いたら、それには誘因物質含まれていた為、 直ちによりひどい被害を被ったという、笑ってしまう経験も。

開業に向けて、受付小屋も化粧直しがされました。

ふきのとうと新しい看板

片面は、青色でエコトロッコと発光します。 しかし、青色は、赤に比べ 視認性が悪い 高価 電気を食う

ソーラーと蓄電池による電源なので、消費電力が一番のネックになり 結局、もう一面は赤のLEDで制作となりました。

古い看板は、表の国道からトロッコ近くの看板へと、第一線を引退しながらも 二度のおつとめで、頑張ってます。

近くの喫茶店 BE WILD で、こんな物を発見しました。
今年より缶バッジを売るんだ」と話したら、 「うちには、製造器がある」と2階より持ってきてくれました。
その名も 「缶バッジ、グー」 時代を感じるネーミング 5000円也の値札が貼られていました。
|