狩勝峠の展望台からの眺めですが、 旧狩勝線がどのあたりを通っていたのか。 付近は木が生い茂り、その全容がなかなか見えないですね。 しかし秋にもなれば、ハエタタキが見えたり大カーブの一部が見えたりします。
そこでルートを良く知らない人へ参考までに パソコンのソフトにて作成した狩勝峠からの眺めで 旧狩勝線ルートを記載したものを紹介します。
 図中の124k500mと記載されているところが大カーブ付近です。 実は新内駅も見えています。 右の端に阿寒の山々が見えていますが、これはよほど天気がよくないと見えません。 もし、狩勝峠に行って阿寒が見えたらラッキー! 新内隧道は山の陰に隠れて見えません。
 これは実際の狩勝峠から撮影した写真ですが、 右に阿寒の山々が見えています。 上の地図画像と見比べてみてください。
 これは参考までに反対側から見た景色ですが、 相当高い位置からの図ですので、実際にこのような風景を見るためには 飛行機などに乗らないと無理です。
複雑な線形で狩勝峠に向かって行く、旧狩勝線がわかると思います。 明治の時代にこれを作れたのはすごいことだと思います。
|