前回の藤が丘の話題の時に探していて出てきた写真の中から こどもの国線の写真を見て、なつかしく思いちょっと悪乗りで掲載してみました。
小学生時代遠足といえば必ずやこどもの国でした。 貸切で臨時列車がでることもありました。 現在の運用などはわかりませんが、当時こどもの国線は 長津田とこどもの国を往復する運用しかなかったと思います。 これが、小学校の遠足の貸切列車でいくと田園都市線から 直通してこどもの国に行けるので、遠足そのものよりも その列車の運行状況に釘付けなのでした。
 1977年の遠足の時に撮影したものだと思いますが、ちょっとあやふやです。 場所は長津田駅のこどもの国線用ホームです。 出来立てのホヤホヤなのでしょうか、ホームや線路がやたらときれいです。 こんなに古いけど唯一カラーなのです。
 1982年ころだと思うのですがこれもまたはっきりしません。 長津田で撮影ですが、この日は専用車両はお休みで、 5000形が運行を担当していました。
 1980年代だと思うのですが、6000形が担当していた頃もありました。 6000形時代はそんなに長くなかったと思います。
 アルミカーの7200形。これはしばらくこのままだたように思います。
 この日はまた5000形が担当。5両編成だったと思います。
 こどもの国線といえば、長津田車両工場ですね。 1980年前後だと思いますが、なにやら古い車両が機関車に連れられてきました。 この数日後、解体されてしまいました。 この日までどこにしまってあったのでしょうか。 かなり朽ち果てているようですね。
|